Notice: Undefined index: 8e1f9ed316d2ac048852bbc in /home/dcx/souon.biz/public_html/wp-content/themes/keni62_wp_corp_150722/module/happy.php on line 3
建設工事に対する届出 | 騒音届出代行センター|特定施設設置届出ならおまかせ

建設工事に対する届出

d89ac4089f92bf7044275b3bea364859_l
建設作業に伴って著しい騒音・振動を発生する作業を、騒音規制法及び振動規制法では、特定建設作業と定めています。

指定地域において、特定建設作業を行う場合は、作業開始7日前までに、各市町村に、届出を行わなければなりません。

騒音規制法の特定建設作業

  1. くい打機(もんけんを除く。)、くい抜機又はくい打くい抜機(圧入式くい打くい抜機を除く。)を使用する作業(くい打機をアースオーガーと併用する作業を除く。)
  2. びょう打機を使用する作業
  3. さく岩機を使用する作業(作業地点が連続的に移動する作業にあっては、1日における当該作業に係る2地点間の最大距離が50mを超えない作業に限る。)
  4.   空気圧縮機(電動機以外の原動機を用いるものであって、その原動機の定格出力が15kw以上のものに限る。)を使用する作業(さく岩機の動力として使用する作業を除く。)
  5. コンクリートプラント(混練機の混練容量が0.45m以上のものに限る。)又はアスファルトプラント(混練機の混練重量が 200㎏以上のものに限る。)を設けて行う作業(モルタルを製造するためにコンクリートプラントを設けて行う作業を除く。)
  6. バックホウ(一定の限度を超える大きさの騒音を発生しないものとして環境大臣が指定するもの※1を除き、原動機の定格出力が80kw以上のものに限る。)を使用する作業
  7. トラクターショベル(一定の限度を超える大きさの騒音を発生しないものとして環境大臣が指定するもの※1を除き、原動機の定格出力が70kw以上のものに限る。)を使用する作業
  8. ブルドーザー(一定の限度を超える大きさの騒音を発生しないものとして環境大臣が指定するもの※1を除き、原動機の定格出力が40kw以上のものに限る。)を使用する作業

振動規制法の特定建設工事

  1. くい打機(もんけん及び圧入式くい打機を除く。)、くい抜機(油圧式くい抜機を除く。)又はくい打くい抜機(圧入式くい打くい抜機を除く。)を使用する作業
  2. 鋼球を使用して建築物その他の工作物を破壊する作業
  3. 舗装版破砕機を使用する作業(作業地点が連続的に移動する作業にあっては、1日における当該作業に係る2地点間の最大距離が50mを超えない作業に限る。)
  4. ブレーカー(手持式のものを除く。)を使用する作業(作業地点が連続的に移動する作業にあっては、1日における当該作業に係る2地点間の最大距離が50mを超えない作業に限る。)

▼まずは、こちらからお問い合わせください。

予約・お問い合わせは0120-717-067へお電話ください!
トップページへ

このページの先頭へ